ホントに久しぶりに漫画喫茶に行きました。
ワンピース一気読みを目論んでいたのですが、意外と時間がかかりますね。。。 あと5回は通わないと無理。 【樹氷の危機 そのメカニズムは】 スキー場や温泉で有名な山形・蔵王。とりわけ、全国屈指の美しさとされる樹氷は、厳冬期の観光客を楽しませている。ところが、その樹氷が、40年後には消滅するかもしれない-という危機にさらされているのだという。山形大学理学部の柳沢文孝教授(地球化学)に、そのメカニズムを聞いてみた。 柳沢教授は、100年ほど前から現代までの論文や新聞記事などの文献、山形県の気温の変化、蔵王の樹氷の推移から、環境汚染などを研究している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000522-san-soci よし、もう少ししたらシャツにアイロンをかけよう。シャツがヨレヨレだと気分も乗りませんしね。 PR 人生は、段々に諦めて行くこと、絶えず我々の抱負、我々の希望、我々の所有、我々の力、我々の自由を減らして行くことの修行である。
さてさて。 自分はシャワー派でバスタブにお湯を張ることは少ないのですが、先日久しぶりに湯船に浸かったら、すごく気持ちよかったです。 今度から時々バスタブ使おうかな。 さっき、ドイツで「ソーセージ焼き器」開発、誰でも完ぺきな焼き具合っていうニュースを見ました。もう知ってました? 【ドイツで「ソーセージ焼き器」開発、誰でも完ぺきな焼き具合】 [ベルリン 18日 ロイター] 英国を訪問した際、ポークソーセージのブラートブルストがきちんと焼けていなかったことに耐えられなかったドイツ人男性2人が、誰でも完ぺきにソーセージを焼くことができるソーセージ焼き器を開発した。 開発をしたのはマルコ・ブランズさん(25)とエンジニアのフェリックス・レニースさん(28)。ブランズさんは、「ドイツのブラートブルストが売られている市場へ行った時に、英国人は焼き方が分かっていないことに気がついた」と話し、片面は焦げているのにもう片面は全く焼き目がついていなかったと説明した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000587-reu-int と、こんな感じのニュースでした。 気が付けばブログを更新してるときが一番気楽な時間だなぁ。けど、これが仕事になると、それはそれで嫌になるのかな? 「ホンマかいな」と思いつつも、ドイツで「ソーセージ焼き器」開発、誰でも完ぺきな焼き具合とかそういった記事があったら読んでしまう自分がいるのでした。 世界三大瀑布といえば、イグアスの滝(アルゼンチン/ブラジル)、モシ・オ・トゥニャ/ヴィクトリアの滝(ザンビア/ジンバブエ)、ナイアガラの滝(カナダ/アメリカ合衆国)。
【ロシア杯SP 羽生が自己ベスト】 【モスクワ時事】フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、ロシア杯は19日、当地で開幕し、男子ショートプログラム(SP)でNHK杯4位の羽生結弦(宮城・東北高)が自己ベストを更新する70.24点を出し、6位につけた。町田樹(関大)は56.37点で12人中12位。世界選手権2位のパトリック・チャン(カナダ)が81.96点で首位。 ペアのSPはNHK杯3位の高橋成美(木下工務店ク東京)マービン・トラン(カナダ)組が55.90点で2位と好発進。世界選手権銅メダルの川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ(ロシア)組が首位に立った。 女子は昨季覇者の安藤美姫(トヨタ自動車)が中国杯に続く今季GP連勝を目指し、中国杯2位の鈴木明子(邦和スポーツランド)とともにSPに臨む。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000005-jij-spo さてと、現実逃避はこれくらいにして、書きかけのメールでも仕上げるか。どうもビジネスの丁寧メールって書いてるとテンション下がるんですよ。 自分だけかもしれませんが、最近国際コン ピアノで日本人快挙なんていうニュースを見ると、その関連の情報もあさっちゃいます。
国際コン ピアノで日本人快挙 というわけで。
またまた事務所のレイアウトが少し変わった。 以前より部長がよく見える席。つまり、自分も部長から丸見えというわけです。 あー、何とかして~。 バックトゥーザ前の席! <プレスリリース>シャープ、「インフォメーションディスプレイ」の新製品を発売 世の中が変わってくると、今回の「<プレスリリース>シャープ、「インフォメーションディスプレイ」の新製品を発売」というような話題が増えてきますね。まあ仕方がないんでしょうが・・・ うーん、ちょっとお腹の調子がわるいな・・・ トイレにこもろうかな・・・
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ ダンスでガリガリ ] All Rights Reserved. http://dancegari.anime-report.com/ |
∴ 最新記事
(03/20)
(03/19)
(03/19)
(03/19)
(03/19)