忍者ブログ
に、なれたらイイな!
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニュースって流し読みをするだけのことが多いですけど、中国漁船衝突事件映像流出問題 海上保安官逮捕の最終判断を15日以降に先送り(フジテレビ系(FNN))とか、この辺は見逃せないなぁ、というのが個人的な意見。なぜか・・・は秘密。

中国漁船衝突事件映像流出問題 海上保安官逮捕の最終判断を15日以降に先送り(フジテレビ系(FNN))
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101113-00000819-fnn-pol

おっと、忘れてた。大事な用事がまってたんだ。それでは今回はこれにて。


PR
ところでさっき見つけた情報をひとつ。広州アジア大会が開幕=2度目の中国開催、盛大に開会式というものですが、これは賛否両論いろいろ意見が分かれそうですね。

【広州アジア大会が開幕=2度目の中国開催、盛大に開会式】
 【広州時事】4年に1度開かれるアジアのスポーツ祭典、第16回アジア競技大会は12日午後8時(日本時間同9時)から、中国広東省の省都、広州市の中心部を流れる珠江の島「海心沙」で開会式が行われた。中国での開催は1990年の北京大会以来20年ぶり2度目。大会には45カ国・地域から選手、役員合わせて1万4000人以上の参加が見込まれ、史上最多の42競技、476種目で27日まで熱戦が繰り広げられる。  式典には温家宝首相が出席。45隻の船が珠江をボートパレードして海心沙に到着。国旗掲揚などに続き、壮大なアトラクションを実施。各国選手団が会場入りし、日本は旗手を務めるバドミントン女子の潮田玲子(日本ユニシス)らが入場。その後、開会を宣言。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101112-00000150-jij-spo

おっと、気が付いたらこんなもう時間ですか。ささっと食事に行かなければ。


というわけで。

こないだ、いつのまにかハエが部屋の中を飛んでいました。窓は換気の際に開けましたが、きちんと網戸が閉まっていますし、もちろん網戸に破れがある、などということもなさそうです。
まさか、、、この部屋で羽化した、この部屋出身のハエ? なんて、くだらないことを考えてしまうのでした。


【幻冬舎 非上場化を選ぶ理由は】
ログイン IDでもっと便利に[ 新規取得 ] Yahoo! JAPAN - ヘルプ 条件を指定して検索 提供RSS ニュース トピックス 写真 映像 地域 雑誌 ブログ/意見 企業トレンド リサーチ ランキング 雑誌トップ 厳選雑誌記事 雑誌一覧 新着雑誌記事 雑誌記事提供社 現在JavaScriptが無効になっています。 Yahoo!ニュースのすべての機能を利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。 JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。 幻冬舎の非上場化は、出版業界激変の「一里塚」 東洋経済オンライン 11月11日(木)10時46分配信 幻冬舎社長の見城徹氏(撮影:今井康一)  幻冬舎は2011年3月にもジャスダック上場を廃止する見通しだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101111-00000000-toyo-bus_all

そうこうしている間にお出かけタイムがやってまいりました。外の天気は大丈夫かな?


運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。

中国の民主活動家が台湾集結
 【台北時事】日米欧など世界各地にいる中国の民主活動家を集めた国際会議が11日、台北で始まった。主催者によると、民主活動家の劉暁波氏のノーベル平和賞受賞が決まった後、海外の活動家が一堂に会するのは初めて。中国の民主活動家は派閥に分かれ、結束力が弱いとされるが、「劉氏の平和賞受賞で団結の機運が高まっている」(活動家)という。  会議のテーマは「中国民主化の展望と探索」で、台湾や香港のほか日米欧に居住する活動家が集まる。中国本土から参加を予定していた活動家の中には、当局から出国を妨害された人もいるという。会議は13日まで行われ、期間中に100人前後の活動家が出席する見通し。  【関連記事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101111-00000078-jij-int

へぇ。と思いました。




Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ ダンスでガリガリ ] All Rights Reserved.
http://dancegari.anime-report.com/

おすすめ情報