忍者ブログ
に、なれたらイイな!
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忙しい、忙しい、とはいいながら、ネットでニュースだけはチェックしてしまう不思議。「まちづくり 宝探しから」 山形でシンポジウムとか、そういう話題には注目しちゃいますね。
「まちづくり 宝探しから」 山形でシンポジウム
 JR仙山線沿線の景観や住民生活をヒントに、地域おこしを考えるシンポジウム「宝さがしから地域デザインを考える」が先日、山形市の山寺公民館で開かれた。  60年以上前に書かれた地誌「山寺物語」を復刻編集した新関孝夫さんが講演し、「人、歴史、文化という三つの宝を見直すことで、まちづくりを進めることができる。体全体で地域を体験することが大切だ」と話した。  パネル討論では、山形県朝日町で地域おこし活動を続けている安藤竜二さんが、町内にある神社の由来の学習会を開いたことがきっかけで住民が自発的に雅楽保存会を結成したエピソードを紹介。「愛着を持って地域に光を当てると、何か動きが生まれる」と語った。  出身地の和歌山県で地域おこしに携わる信時正人さんは、バブル期の大規模開発の失敗を例に「建物を建てて終わりではなく、その土地の歴史や文化を理解することが、地域に根を張った事業につながる」と訴えた。シンポジウムは東北芸術工科大(山形市)の卒業生らでつくるNPO法人が企画、約30人が参加した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000006-khk-l06


PR

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ ダンスでガリガリ ] All Rights Reserved.
http://dancegari.anime-report.com/

おすすめ情報